今日のコタンは凄かった(笑)
コタンのLIVEは五年振り位やけど、自分も調子良かったせいか、今日が一番楽しかった気がするww。
とにかく最初から最後まで、出演者がバラエティーに富んでて、フルで楽しめたなっ。
紗羅さんの女装は五年振りに見たけど、相変わらず綺麗で、前田さんの「ナンクルナイサー」も、つい歌い出したくなるようなメロディー、頭の中では穏やかな時間が流れ、「沖縄の母」(笑)な情景が広がっておりました。
更に兄蔵さんのベース弾き語りと裕季さんの朗読では「デブ猫さん」の 視点から不思議な世界に連れてかれたし…、何だ?今日はLIVEって言うよりイベントみたくなってたな。
見てない人には状況は伝わんないと思うけど、そこはわざとだっww
その場に居た人にしか伝わらない…、それがLIVEってもんぢゃないか(笑)
LIVE終わった後、店長の木村さんが「たてやんが撮った写真(今日はコタンのスタッフさんなので)、男前に撮れてるぞ!」って言ってたんで使わしてもらいます。
最後に木村さん、年末の忙しい時期にムリを聞いて頂き有難うございました。
たてやんも…色々ありがと。
いやぁ、良い歌い納めになったよ~。
これで家に帰ってから仕事がなければ最高なんやけど…涙
(本記事の写真は全て四谷コタン掲示板より転載)
今年最後のライブでやんす。
今年一年の振り返り。。。
ん~、なんやろ、今年はなんかgdgdでしたわww
良くも悪くもお仕事に振り回された一年だったな。
それゆえ、多方面の方々にご迷惑をおかけしたような気がいたします。
これに懲りず、来年も引き続き、更なるご迷惑をかけ倒しますが許してくれたまえ。
来年は色々メリハリを付けていかんとね。
メリーとハリーに仲良くなって頂いて、このgdgdを払拭しなければ。
メリークリスマスとハリークリスマスですよ。
ハリーポッターとメリーポ(ry
そんな思いを胸に秘め、明日は熱唱してきます。
お時間ある方はぜひ足を向けて下さいな。
「勇気を出して初めての…」シリーズは、パンダ通信開始から通算すると伊勢丹、丸井に
続き第三弾ですが、今回は仕事の関係で松戸に初上陸…。
なんしか遠いなっ!
相模大野まで帰るのに二時間位かかる。
今後、半年に一回は来る事になるらしいけど、かなり面倒。
でも今日の流れから察するに、終わったら呑むのが定例…。
しかし困った事にこの時期、食後はトイレが近くなるので、終電まで居ると、究極の選択
を迫られる事になるんだわ。
今日は店が22:30で閉店やったおかげで何とか早めに退散できた。
でも、代々木上原での乗り換えで身体を冷やされトイレ直行!!
ピークは以前の現場に設置されていたオフィスグリコに度々HTが入っていた時期で、
一日に3袋以上を摂取してしまった日には、さすがにこの[HT]の成分に疑問を抱くよう
になった。
そんな折「HTには麻薬が入っている」という噂を耳にした。
まさか、自分はもう既に…。
ググってみると、やはりアンサイクロペディアをはじめ、2ch等で多数の「HT合法麻薬説」
が引っ掛かった。
Yahoo!知恵袋にも実に多くの質問が寄せられており、都市伝説は日々進化を続けている。
その中でも、HTの常習性を透逸に表した記事を下記に抜粋してみよう。
-----------------------------------------------------------------------------
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/04(月) 23:12:08
犯罪者の98%がハッピーターンを食べています
ハッピーターンを食べている子供の半分は偏差値が50未満です
ハッピーターンを食べた人のうち、約90%が70年後に死亡しています
末期ガン患者の90%以上がハッピーターンを食べたことがあると答えています
麻薬取締法違反で捕まった酒井法子や押尾学もハッピーターンを食べたことがあります
-----------------------------------------------------------------------------
だが、しかし、健康的に害がある旨の学術的報告は一切見つからない。
だとすれば、仮に中毒性があったとしても健康を害する恐れもなく、束の間のストレスを
払拭するには絶好のアイテムであると言える。
ここまで世論を巻き起こす程に、「やめられない止まらない」というイメージが定着したお菓子は
今まで類を見ないのではないだろうか。
製造元の亀田製菓は「してやったり」である。
ネーミングしかり、HT(ハッピーターン)は「この世のパラダイス」への近道なのかも知れない。
-----------------------------------------------------------------------------
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/01/04(月) 23:15:29
幸せが返ってくるんだぜ
-----------------------------------------------------------------------------
池松哲朗:大阪芸術大学 環境計画学科
今日は寒うて雨も降ってたから、急に家で鍋が食べたくなり久々の自炊モード突入。。。
うん、外食じゃダメなのよ、どうしても。そーゆ-気分じゃないのよ。
外で食べたら帰るまでの間が寒いやん?
それが今日の自分には許されなかったのよ。
暖かい部屋で、食べたらすぐ寝れるって言う状況を作りたかったわけだ。
でも半年ぶり位の自炊やから、家には調味料以外は何にもありません。
そんな訳で、駅前のスーパーで食材をまとめて購入。
白菜、かしわ(鶏のもも肉のことね)、春菊、人参、豆腐、エノキに椎茸といった食材はもとより、
家にあるかどうか不安やったからポン酢とか薬味の大根や土生姜もまとめて購入。
でも全部で1300円位。これで4食位はいける。
自炊やと安くて良いですよホント。
うちの自転車にはカゴがないので、でっかい袋をハンドルにくくりつけて、雨の中を家まで
頑張って帰ってきたのが22:00前位…。
ささっと用意して、さあ米を炊こうと思って米櫃を見たら、何と残りが半合もない位。
「ええ?この寒空の中、また米だけ買いに行くんかい!!」
家から近所のスーパーまでって、自転車で10分近くかかるから、今日みたいな寒い日は
気持ちが萎えてしまう。
でも食材かて切ってしもたし…、いっそご飯なしで?
いやいや、ちょっと気持ち揺らいだけど頑張って買いに行ったよ、スーパー「LIFE」まで。
それからご飯仕掛けて、蒸らしたり何だかんだで、鍋に点火出来たのは23:35。
おなかすいたあ・・、このままやと日が変わってしまう…。
しかし、そんな些細な不安を軽く上回る、新たなインシデントが発生。
点火した直後、軽快に燃えていた炎は1分も経たぬうちにみるみる弱火になっていき・・・
ん?あれ?もーしーかーしーて?
・・・
米の次はガスボンベですかああああああ!?