たてやんの曲に「♪信号博士」なる曲がありますが…。
今日は、その信号博士に質問があります。
ここはいつもボクが「やまとの湯」に行く時に通る鵜野森交差点の信号です。
はい、交通情報で毎回登場する「国道16号線は鵜野森交差点を先頭に…」で有名な、あの鵜野森交差点です。
大阪なら「名神高速道路は天王山トンネルを先頭に…」の天王山位有名な渋滞の名所です。
少し話が脱線してしまいましたが…
この信号は、「←↑直進・左折可」の後、「→右折可」の信号になり、赤になります。
つまり、通常の青信号になる事がありません。
なのに青信号のランプはあります。
果たしてこの青信号のランプはいつ点灯するんでしょうか?それとも今後、点灯する事はないのでしょうか?点灯しないなら何の為にあるのでしょうか?
地球環境の問題が取り沙汰される昨今…、芸大時代に環境計画学科であり、このたび、奇しくも自社で環境推進委員会に所属する事になった自分にとって、この青信号のランプの存在は資源の無駄遣いに思えて、夜も眠れない日々を送っております。
信号博士の明快な回答を期待しております。
今日は、その信号博士に質問があります。
ここはいつもボクが「やまとの湯」に行く時に通る鵜野森交差点の信号です。
はい、交通情報で毎回登場する「国道16号線は鵜野森交差点を先頭に…」で有名な、あの鵜野森交差点です。
大阪なら「名神高速道路は天王山トンネルを先頭に…」の天王山位有名な渋滞の名所です。
少し話が脱線してしまいましたが…
この信号は、「←↑直進・左折可」の後、「→右折可」の信号になり、赤になります。
つまり、通常の青信号になる事がありません。
なのに青信号のランプはあります。
果たしてこの青信号のランプはいつ点灯するんでしょうか?それとも今後、点灯する事はないのでしょうか?点灯しないなら何の為にあるのでしょうか?
地球環境の問題が取り沙汰される昨今…、芸大時代に環境計画学科であり、このたび、奇しくも自社で環境推進委員会に所属する事になった自分にとって、この青信号のランプの存在は資源の無駄遣いに思えて、夜も眠れない日々を送っております。
信号博士の明快な回答を期待しております。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
補足…
信号博士様のコメントに対して、ご本人様より以下の補足依頼がございましたので掲載させていただきます。
「念のため」は、本文中の「何の為に…」という部分からの引用であるとともに、青信号のランプがいざという時の念の為の設備であるという事を表しているそうです。
その他に以下の意味合いも兼ねているそうなので、ご本人様の口頭説明を下記に掲載させていただきます。
「テレビショッピングでさあ、布団を圧縮して保存するやつの宣伝しててなあ、おっちゃんが"一度圧縮したビニールの口からは空気が入りません"って言いきってたのにさあ、そのあとビニールの口のとこにキャップ付けたんよ。
で、アシスタントのお姉さんが"キャップは何の為につけるんですか?"って突っ込んだら、おっちゃんが"念のためです"ってwww
のりごんと見てて笑ってしもた…。
それもあって書いたんやけど…、のりごんにしかわからんよなあ。
あとさあ、自転車の空気を入れる口のところにあるゴムって、なくなっても空気が抜ける事ないやん?
あれも念の為についてるんやと思うで。
そやからあの青信号も念の為についてるんやで。
分かりにくかった?
そうかあ、ほんなら何か恥ずかしいなあ。
池松さんコメント書くとき補足しといて、たてやんが、あ、いや信号博士がそう言うてたって。
布団圧縮機の事も書いといてな。たのむで。」
以上、寒い日が続きますが、皆様お体ご自愛下さい。
「念のため」は、本文中の「何の為に…」という部分からの引用であるとともに、青信号のランプがいざという時の念の為の設備であるという事を表しているそうです。
その他に以下の意味合いも兼ねているそうなので、ご本人様の口頭説明を下記に掲載させていただきます。
「テレビショッピングでさあ、布団を圧縮して保存するやつの宣伝しててなあ、おっちゃんが"一度圧縮したビニールの口からは空気が入りません"って言いきってたのにさあ、そのあとビニールの口のとこにキャップ付けたんよ。
で、アシスタントのお姉さんが"キャップは何の為につけるんですか?"って突っ込んだら、おっちゃんが"念のためです"ってwww
のりごんと見てて笑ってしもた…。
それもあって書いたんやけど…、のりごんにしかわからんよなあ。
あとさあ、自転車の空気を入れる口のところにあるゴムって、なくなっても空気が抜ける事ないやん?
あれも念の為についてるんやと思うで。
そやからあの青信号も念の為についてるんやで。
分かりにくかった?
そうかあ、ほんなら何か恥ずかしいなあ。
池松さんコメント書くとき補足しといて、たてやんが、あ、いや信号博士がそう言うてたって。
布団圧縮機の事も書いといてな。たのむで。」
以上、寒い日が続きますが、皆様お体ご自愛下さい。