急にログインが出来なくなる現象…。
IDもPassも間違ってないのになあ…。
何度やってもダメで、最終的にはパスワード更新しました。
それでもダメ。
クッキーの設定もチェックしたけどダメ…。
あ~イライライライラ
ヽ(`~´;)ゝ…!!
暫くあきらめてたら、ある日突然また入れるようになったり。。。
コレって何が原因なの?
Nijaさん、教えてm(__)m
そんな訳でブログとか、HP更新とか暫く色々放置状態になってました。
まあ、またぼちぼち書くさ。。。
むう。
IDもPassも間違ってないのになあ…。
何度やってもダメで、最終的にはパスワード更新しました。
それでもダメ。
クッキーの設定もチェックしたけどダメ…。
あ~イライライライラ
ヽ(`~´;)ゝ…!!
暫くあきらめてたら、ある日突然また入れるようになったり。。。
コレって何が原因なの?
Nijaさん、教えてm(__)m
そんな訳でブログとか、HP更新とか暫く色々放置状態になってました。
まあ、またぼちぼち書くさ。。。
むう。
PR
二週間位前やったかなぁ。
現場のリーダーと二人で飲んでた時に、高島忠夫さんの話になって…。
何年か前にうつ病かなんかにかかって、そのドキュメンタリーをテレビでやってて、
オレの記憶では、今はほぼ完治したって思ってたけど。
リーダーが言うには去年位に亡くなったと…。
「いやいや、そんな事はない」と大論争の末、携帯Wikiで調べると…。
生きてました。 (←このリンクはPC用のwikiです)
今は夫婦で、積極的にうつ病の理解を広める運動をしてるとか。
勝手に殺しちゃ駄目です。
で、その帰り千代田線の中で今度は石立鉄男さんの話になって、彼については満場一致で
「亡くなった」と言う話で落ち着いたんよ。
でもさ、今日Liveのリハに出かける前にボケッとテレビ見てたらサスペンスやってて、そこに
地上げ屋の役で出ててビックリ!!
あれ?元気そうやないかいな!!
彼は「チーボー!!」と叫ばんばかりの勢いで白熱した演技を見せておりました。
でもやっぱ亡くなってた気がして、どうにもこうにも気になって、Live終わった後、また携帯Wikiで
調べたら、2007年に亡くなってました。 (←このリンクはPC用のwikiです)
テレビの世界では今でも生き生きと活躍してるけど、調べたらお二方とも壮絶な人生を送って
らっしゃるのね…。
いやあ、でもWikiって便利☆
現場のリーダーと二人で飲んでた時に、高島忠夫さんの話になって…。
何年か前にうつ病かなんかにかかって、そのドキュメンタリーをテレビでやってて、
オレの記憶では、今はほぼ完治したって思ってたけど。
リーダーが言うには去年位に亡くなったと…。
「いやいや、そんな事はない」と大論争の末、携帯Wikiで調べると…。
生きてました。 (←このリンクはPC用のwikiです)
今は夫婦で、積極的にうつ病の理解を広める運動をしてるとか。
勝手に殺しちゃ駄目です。
で、その帰り千代田線の中で今度は石立鉄男さんの話になって、彼については満場一致で
「亡くなった」と言う話で落ち着いたんよ。
でもさ、今日Liveのリハに出かける前にボケッとテレビ見てたらサスペンスやってて、そこに
地上げ屋の役で出ててビックリ!!
あれ?元気そうやないかいな!!
彼は「チーボー!!」と叫ばんばかりの勢いで白熱した演技を見せておりました。
でもやっぱ亡くなってた気がして、どうにもこうにも気になって、Live終わった後、また携帯Wikiで
調べたら、2007年に亡くなってました。 (←このリンクはPC用のwikiです)
テレビの世界では今でも生き生きと活躍してるけど、調べたらお二方とも壮絶な人生を送って
らっしゃるのね…。
いやあ、でもWikiって便利☆
「ロボ」って若干「ロボット」と印象が違うよな…。
「ロボット」って言う響きは、"電子頭脳"とか"最先端技術"を連想させるけど、「ロボ」
って、響きがどっか牧歌的と言うか哀愁が漂ってる感じがして、「ロボット」より情が
湧くのは私だけでしょおか…。
ロボ。
「ロボ」の後ろに三点リーダを付けると更に情緒的に↓
ロボ…。
ロボコン、ロボダッチ、ロボモ二…。
ん~、ロボ…。
そんな池松の「ロボ」に関する貧疎な知識の中で形成された「ロボワールド」のキャパ
シティに、近年新たな仲間が加わったのだよ!!
その名もポールンロボ…。
携帯で天気予報を見てると、たまに「ポールンロボ」って言う記述が
あって、気象衛星的な何かかな?と思いつつ気にはなってたんやけど、
よくよく調べてみると株式会社ウェザーニュースが2005年から始めた
「花粉プロジェクト」っていう企画で使用されている機械。
「ポールンロボ」は花粉の飛散量を観測する機械で、言葉の響き程大それたものではなく
学校や施設、一般家庭にも設置されてて、金額も12600円とか。。。
目の部分にLEDが埋め込まれてて、花粉の量でLEDの色が変化するwww
改良が重ねられ、現在最新版はポールンロボ5号だと…。
花粉症のプロフェッショナルとしては、気になる一品ですな。。。
「ロボット」って言う響きは、"電子頭脳"とか"最先端技術"を連想させるけど、「ロボ」
って、響きがどっか牧歌的と言うか哀愁が漂ってる感じがして、「ロボット」より情が
湧くのは私だけでしょおか…。
ロボ。
「ロボ」の後ろに三点リーダを付けると更に情緒的に↓
ロボ…。
ロボコン、ロボダッチ、ロボモ二…。
ん~、ロボ…。
そんな池松の「ロボ」に関する貧疎な知識の中で形成された「ロボワールド」のキャパ
シティに、近年新たな仲間が加わったのだよ!!
その名もポールンロボ…。
携帯で天気予報を見てると、たまに「ポールンロボ」って言う記述が
あって、気象衛星的な何かかな?と思いつつ気にはなってたんやけど、
よくよく調べてみると株式会社ウェザーニュースが2005年から始めた
「花粉プロジェクト」っていう企画で使用されている機械。
「ポールンロボ」は花粉の飛散量を観測する機械で、言葉の響き程大それたものではなく
学校や施設、一般家庭にも設置されてて、金額も12600円とか。。。
目の部分にLEDが埋め込まれてて、花粉の量でLEDの色が変化するwww
改良が重ねられ、現在最新版はポールンロボ5号だと…。
花粉症のプロフェッショナルとしては、気になる一品ですな。。。