忍者ブログ
池 松 哲 朗
― Tetsurou Ikematsu Official HomePage ―
        池松哲朗 Official Blog

     «【Official HomePage Top】
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか数日前、うちのサイトおかしかったよなぁ?

トップページは表示されるけど、他のページに移る為のリンクボタンが消えてたり、blogは全く表示されんかったらしいね。

どうやら忍者TOOLSさんの方で、定期メンテやった時にやらかしたらしい(笑)

ケーブルがどうとかで、回線障害が起きたんやってさ…。

ケーブルって…。
ヨドバシかどっかで買って来なさい!!

そんな訳で、またあれやこれや、気が向いたら書いていきますので、ご贔屓の程よろしくです☆
(o^-')b
PR

今日、これから書く事は前々から凄く気になってる話…。

実のところ本人はどう思ってるんかな。
っていうか、気づいてると思うけど、ホンマはどう考えてるんかな?って

本人に聞けば済む話なんやけど、あえて今日まで暗黙の了解としてた内容。。。
もう少し遊ばせとくのもありなんやけど、やっぱりさ、はっきりさせといた方が
お互いのためにええかなと…。

そんな訳で、ブログの場で勇気を出して今日ここに思いの丈をぶちまけます。


皆様、心の準備はよろしいでしょうか…。




では、始めます。



本日のお題
 
やまやんさん、なんでいっつも

宿の事を

宿って言うんですか?

 やまやんさんが横浜に住んでるのと、今度オフィスが移転する武蔵小杉に駅が新設されるって
ことから、ちょくちょくやまやんさんと湘南新宿ラインの話題に触れる機会があるんやけど。
やまやんさんは必ず宿っていうから、会話の中でオレはさりげなく
宿って訂正して会話してるのよ。
でもさ、実のところやまやんさんはそこに気づいてるんかな?って…。

いや、多分気づいてると思うのよ。
でも絶対やまやんさんは宿とは言わんのよ。


そこまでして敢えて宿を貫くのには何かこだわりがあるのかな…。
プラットフォームでの行き先表示、駅員の案内放送、宣伝広告、全てに於いて使われている名称は
宿な訳ですよ。

にも関わらず、やまやんさんは100%の確率宿
って言いますよね。

ここ最近ずっと気になってて夜も眠れず、しまいにはぺタウィルスに侵されてしまう始末。。。

やまやんさん、是非とも真相をお聞かせ下さい。

確実に一階の食堂やと思うんやけど…。

昼食べてから夕方にかけて下痢が激しくなって、自分的には少し横になってれば回復すると思ってたんやけど、今考えてみたら横になってる時点で相当ヤバい(笑)

帰るのにも勇気がいるし、医務室にベッドがあれば休みたかったけど「通勤客が多くなる前に帰った方が…」と言うやまやんさんのアドバイスで、定時ギリギリに帰る事に。

断続的にやってくる嘔吐感と腹痛に表情を抑えきれなくて、駅のベンチでヘタリこんだりロマンスカーで隣の人に心配されながらも、何とか相模大野駅着。

相模大野駅に着いた途端、回復したような錯覚に陥って、自転車に乗り何故かアイスクリームを買って(笑)帰宅。

アイスクリームを食べ終わると、再び気分が悪くなると共にしゃっくりが出始め、このしゃっくりに夜通し苦しめられる事に…。

しゃっくりって一分位息を止めるか、コップ一杯の水を息止めたまま飲むとおさまるって言うやん?

そやけど既に呼吸が荒くなってて一分も息止める程の余裕なんかないし、経験上後者に関しては実績があったので鼻つまみながら水を一気に飲んだんよ!!

そしたら見事!!ピタッとしゃっくりが止まって、疲労と共に眠りに就いたんやけど…。

約一時間後しゃっくりと吐き気が復活。

「このしゃっくりはどうやら毒素を吐ききるまで止まらんのとちゃうか?」との事で、緊急脳内会議に於いて、それまでしゃっくりを止める方向で考えていたのを嘔吐を促進させる方針に転換。

イベント発生時、即対応できるようにトイレの前に椅子を置いて座り込み、水を大量に飲んだり、喉に手を突っこんだりしながら格闘…。
頭の中では♪地上の星と田口トモロヲのナレーションが…。

明け方にようやく脳内ミュージックは♪ヘッドライト・テールライトへと変わり、非常事態は解除されたのでした。

つか、病院行けよ!!
こんな時間…。

今日は仕事終わったらSTAXにLIVE見に行くつもりやったんやけどね…。
15:00位にあのうわさのお客様から連絡がありまして…。

あたふたバタバタしながらも、対応は17:00位に終わったけど、履歴まとめるのに結構時間かかって、間に合いそうになく…。
やむなくSTAXはあきらめ(ゴメンなさい)、休日にムダ足を食らわせてしまったみろみつさんと、新宿でご飯食べて帰る事に…。
しゃぶしゃぶ食べ放題…。
ええ、モーパラですわ。

そんな驚く程の量は食べてないけど、汗腺から肉汁が出そうな位、お腹いっぱいになったぞ。

今日は現場の外も何かとうるさくて、お祭り騒ぎな一日やったけど、さっきYahoo!ニュース見たら三人程逮捕されてました(笑)

とりあえずまた、明日も頑張るぞー!!
やー(:o;)/



どうも最近携帯カメラの画質が悪くなったような気が
してたんやけど…。
どうやらレンズに貼ってたフィルムの内側が汚れてた
のが原因やったみたい…。

フィルム剥がしてレンズ(´д`;)ハアハア…して、表面磨いたらこのとおり!!

まあ、こんなもん奇麗に撮れてもしゃあないんやけど…www

今日の本題はカメラの画質ではなくて、この本でごわす。
ITILの次はLpic…、無難なところから固めていこうという事ですな…。
まあ、ITILのV3獲ったのが9月やから、そろそろ何か一個獲っとかなってノリ…。
ITILとLpicぢゃ内容が180°も360°も違うけどね…。

昨日開いたばっかりですが、とりあえず2月末までにlevel1取得しろと言う事ですの。
101と102、両方受からんとあかんのよなあ…。

今の現場、というか自分が担当してるお客さん?的にLinuxの環境が少ない…、いや
簡単に言うとWindowsの方がよう壊れるから(笑)Linuxを直接いじる機会が少ない。

ITILって運用に関するベストプラクティスを追求するって言うか、その集合体って
内容やから、現場で仕事してる人間やったら少し視野を広げた考え方をすれば
理解できる話なんやけど…。
Lpicのlevel1はLinuxに関する基本的な試験とは言え、技術的な分野やからいかん
せん実機に触れる機会が少ないとイメージが湧かんから、出されてる問題が理解
しにくいのよね…。

何事もイメージが湧かんとね。

イメージよイメージ…。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
News!!
池松哲朗Live情報!!

2013'05/06(mon)
新高円寺STAX FRED

 OPEN18:30 START19:00
  ¥2000(+1Drink)
http://staxfred.com
最新コメント
[07/09 池松哲朗]
[06/26 のりごん]
[06/24 池松哲朗]
[06/24 やまやん]
[06/18 池松哲朗]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
池松哲朗
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/03/21
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/19)
(07/20)
(07/20)
(07/20)
(07/20)
カウンター
カテゴリー
">未選択(14)
">テスト(17)
">パンダマン(3)
">てんぺんちい(57)
">建築ばなし(4)
">きゃら(14)
">日常(113)
">ほーむぺえじ(19)
">かんさいネタ(15)
">裏ぶろぐ(15)
">建築・土木ばなし(3)
">あいてぃー(32)
">経済(2)
">音楽(3)
">阪急電車(4)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]