とうとうゴールデンウィークが明けてしまったよ。
でもね、なんか今年のゴールデンウィーク明けは妙に清々しい(笑)
今日からお仕事…と言いつつ、明日は夜勤やからゆっくり寝れるし、その次の日は
また休みなんやけどね…。
結局実家にも帰らず、これと言って何にもしなかった訳やけど、何かそれが
ホンマの意味で充電になったらしく、凄くすっきりしてる!!
(*^-^*)V
ゴールデンウィークやからって、あまり無理してあちこち出掛ける必要は無いの
ですよ。
と、いいつつ毎日どっかに出かけてはいたんやけどね…。
気がつけば、連休中、中央線に乗らなかった日はなかったような気がする…。
やっぱ、中央線沿線に引っ越すべきなのかね…。
でもね、なんか今年のゴールデンウィーク明けは妙に清々しい(笑)
今日からお仕事…と言いつつ、明日は夜勤やからゆっくり寝れるし、その次の日は
また休みなんやけどね…。
結局実家にも帰らず、これと言って何にもしなかった訳やけど、何かそれが
ホンマの意味で充電になったらしく、凄くすっきりしてる!!
(*^-^*)V
ゴールデンウィークやからって、あまり無理してあちこち出掛ける必要は無いの
ですよ。
と、いいつつ毎日どっかに出かけてはいたんやけどね…。
気がつけば、連休中、中央線に乗らなかった日はなかったような気がする…。
やっぱ、中央線沿線に引っ越すべきなのかね…。
皆様ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
今日は子供の日ですが、あいにくのお天気…。
これと言って大した話題もないので、突然ですが…
地元では安売りスーパー激戦区として、にわかに
有名な「希望が丘」をご紹介しましょお。
写真はすべて4/17に撮影したもんです。悪しからず…。
横浜市旭区希望が丘…。
横浜駅から相鉄線で約12分。写真で見る限り、何の変哲もない
郊外の駅と思われがちですが、実はここには複数の食料品スー
パーが店を構え、日々激安競争にしのぎを削っているのですよ。
以前は自分の仕事先が横浜で、よく帰りに買い物してたんですが
その頃は「鶏モモ串1本10円」「成分無調整牛乳1L×3本99円」「レタス1玉50円」
等など、毎日何らかの破格商品が並んでおりました。
かいわれだけを買い忘れたので、再びかいわれ一品だけを
レジに持って行くと「10円です」と言われ、10円玉一枚をレジ
のお姉さんに渡した時には、恥ずかしいやらなんやら、妙な
感じでした。
最近はどんなもんなんでしょう?と、激安店の一つ、ユータカラヤの店先に貼ってあった
チラシを撮ってきました。
4/19(日)あたりがかなり熱い(笑)
「鶏もも肉100g49円」「甘塩銀鮭4切300円」 …。
すぐ隣で主婦の人が写真撮ってました。
一昔前、まだ携帯にカメラなんかがついてなかった頃は
店内で携帯電話を使って、商品の値段を報告している
スパイらしき人をよく見かけました。
ほんとに、希望が丘はそれぐらい熱いのですよ。
下の写真は希望が丘駅前のgoogleマップです。
以前はローゼン、つるかめらんど、ユータカラヤ、うおひち
の4店舗がありましたが、4/17に訪れたとき(二俣川に
免許の更新に行った日)には、うおひちがなくなってました。
(以前は地図上の山庄ビルに入ってた…)
ちなみにローゼンは少々ブランド思考の要素を含んでいて、
販売趣旨も違う為、激安店ではないです。
つまり、現在激安店でしのぎを削っているのは、ユータカラヤとつるかめらんどの2店舗です。
つるかめらんどは地図上の希望が丘センタービルのところですな。
横浜近郊にお住まいの方は、是非一度「希望が丘」に行ってみると良いですよ。
今日は子供の日ですが、あいにくのお天気…。
これと言って大した話題もないので、突然ですが…
地元では安売りスーパー激戦区として、にわかに
有名な「希望が丘」をご紹介しましょお。
写真はすべて4/17に撮影したもんです。悪しからず…。
横浜市旭区希望が丘…。
横浜駅から相鉄線で約12分。写真で見る限り、何の変哲もない
郊外の駅と思われがちですが、実はここには複数の食料品スー
パーが店を構え、日々激安競争にしのぎを削っているのですよ。
以前は自分の仕事先が横浜で、よく帰りに買い物してたんですが
その頃は「鶏モモ串1本10円」「成分無調整牛乳1L×3本99円」「レタス1玉50円」
等など、毎日何らかの破格商品が並んでおりました。
かいわれだけを買い忘れたので、再びかいわれ一品だけを
レジに持って行くと「10円です」と言われ、10円玉一枚をレジ
のお姉さんに渡した時には、恥ずかしいやらなんやら、妙な
感じでした。
最近はどんなもんなんでしょう?と、激安店の一つ、ユータカラヤの店先に貼ってあった
チラシを撮ってきました。
4/19(日)あたりがかなり熱い(笑)
「鶏もも肉100g49円」「甘塩銀鮭4切300円」 …。
すぐ隣で主婦の人が写真撮ってました。
一昔前、まだ携帯にカメラなんかがついてなかった頃は
店内で携帯電話を使って、商品の値段を報告している
スパイらしき人をよく見かけました。
ほんとに、希望が丘はそれぐらい熱いのですよ。
下の写真は希望が丘駅前のgoogleマップです。
以前はローゼン、つるかめらんど、ユータカラヤ、うおひち
の4店舗がありましたが、4/17に訪れたとき(二俣川に
免許の更新に行った日)には、うおひちがなくなってました。
(以前は地図上の山庄ビルに入ってた…)
ちなみにローゼンは少々ブランド思考の要素を含んでいて、
販売趣旨も違う為、激安店ではないです。
つまり、現在激安店でしのぎを削っているのは、ユータカラヤとつるかめらんどの2店舗です。
つるかめらんどは地図上の希望が丘センタービルのところですな。
横浜近郊にお住まいの方は、是非一度「希望が丘」に行ってみると良いですよ。
本日は高円寺ALONEにてLIVEでしたよ。
さいとうすみこさんと真理さんと自分の三人。
それぞれ好き勝手に、全く違うベクトルのLIVEが行われ、それはそれで中々
見ごたえのあるプログラムだったのではないでしょうか(笑)
そりゃもう、リハの時から凄かったです。
さいとうさんのリハ中に時間一杯になってきたので、井上さん(マスター)が
リハ終了をさりげなく伝える為…「じゃ、本番宜しくお願いします」って
言ったにも関わらず、さいとうさんは「はい」と一言言った後、またギター
を弾き始め、「これはさいとうさんには伝わってないなあ…」と思ってたら、
今度は井上さんが「さいとうさん一番目池松さん二番、真理さん三番目で
お願いしま~す。」と暗にリハ終了を告げるメッセージ…。
しか~し、またさいとうさんは「はい」と言って歌いだすと言う(笑)
なんという天然ぶりwww
でもね、さいとうさんはそれでいいのです。
それがさいとうすみこさんなのです。
真理さんとは、何気に初ブッキング…。真理さんの曲は以前に何度か聴いた
事があったけど、今日はいつもよりおとなしめな感じがしたね。
でも2千円札の歌は相変わらず濃かったなあ(笑)
内容的にはね、「日本人は偶数を嫌うので作るなら3千円札にすれば良かった」
的な歌なんやけどね…www。
いやはや、ほんとみんなバラバラで、でも仲良しな…楽しい日でした。