最近、うちのブログにgoogleとかyahoo!なんかで「さくらや 閉店」とか「さくらや その後」
とかの検索ワードを入れてうちにアクセスしてくる人が増えてまして。。。
いや、時事ネタはすごいなwww
そんなわけで、ニュースでもやってたとおり、2月末日でさくらやは
完全閉店したんやけど、相模大野店はビッグカメラが引き継いで
オープンするのが決まってて実は2月26日、既にプレオープンして
たのだよ。
前日までさくらやが営業してた影響もあって、あくまでもまだプレオープン。
そう、まだ"ビッグカメラ"ではなく"ちょっとカメラ"の状態。。。
♪ちょ~っと、ちょっとちょっとちょっとカメラ
そんなザ・たっち的なフレーズがぴったりのちょっとカメラ相模大野店に今日は
仕事終わりにちょっくら寄ってみることにした。
左が数週間前のさくらや、右がプレオープンしたビッグカメラ、いやちょっとカメラ…。
でも、昨日3月1日にも売り場面積を拡大したらしく、もう結構品揃えバッチリになってたな。
なんか、客側からすると単なる改装オープンみたいな感覚。
風の噂で、あんだけ使い道に悩んでたさくらやのポイントも使えるとか聞いたし。。。
(つか、帰ってから自分で撮った↑上の写真↑よく見たらちゃんと告知されてた笑)
ビッグカメラ相模大野店、グランドオープンは3月4日との事。
あさってか。。。
とかの検索ワードを入れてうちにアクセスしてくる人が増えてまして。。。
いや、時事ネタはすごいなwww
そんなわけで、ニュースでもやってたとおり、2月末日でさくらやは
完全閉店したんやけど、相模大野店はビッグカメラが引き継いで
オープンするのが決まってて実は2月26日、既にプレオープンして
たのだよ。
前日までさくらやが営業してた影響もあって、あくまでもまだプレオープン。
そう、まだ"ビッグカメラ"ではなく"ちょっとカメラ"の状態。。。
♪ちょ~っと、ちょっとちょっとちょっとカメラ
そんなザ・たっち的なフレーズがぴったりのちょっとカメラ相模大野店に今日は
仕事終わりにちょっくら寄ってみることにした。
左が数週間前のさくらや、右がプレオープンしたビッグカメラ、いやちょっとカメラ…。
でも、昨日3月1日にも売り場面積を拡大したらしく、もう結構品揃えバッチリになってたな。
なんか、客側からすると単なる改装オープンみたいな感覚。
風の噂で、あんだけ使い道に悩んでたさくらやのポイントも使えるとか聞いたし。。。
(つか、帰ってから自分で撮った↑上の写真↑よく見たらちゃんと告知されてた笑)
ビッグカメラ相模大野店、グランドオープンは3月4日との事。
あさってか。。。
PR
少し前の事ですが、神谷町の駅に宝塚歌劇の広告が…。
実家の阪急沿線ではお馴染みのヅカ広告…。
何で神谷町に?と思ったけど、よくよく考えたら日比谷に近いのね。
日比谷、有楽町は宝塚歌劇とか東宝、阪急等など小林一三翁の
形成した阪急文化圏…。
街自体、小林一三が作り上げた文化イメージが根付いてて、独特の空気感がある…。
百年経った今でも創業者の思想が深く根付いてるってのは、ホンマに凄い事ですな。。。
でも宝塚でこういうイメージ広告みたいなのって初めて見るなあ…。
ところで、この広告に写ってる人もジェンヌなんでしょおか…?
実家の阪急沿線ではお馴染みのヅカ広告…。
何で神谷町に?と思ったけど、よくよく考えたら日比谷に近いのね。
日比谷、有楽町は宝塚歌劇とか東宝、阪急等など小林一三翁の
形成した阪急文化圏…。
街自体、小林一三が作り上げた文化イメージが根付いてて、独特の空気感がある…。
百年経った今でも創業者の思想が深く根付いてるってのは、ホンマに凄い事ですな。。。
でも宝塚でこういうイメージ広告みたいなのって初めて見るなあ…。
ところで、この広告に写ってる人もジェンヌなんでしょおか…?
この靴です。。。
「てつろうちゃん、靴買おう…。」
うちのリーダーが前々から自分の靴を見るたびに言ってて、
最近は口癖のようになってたなwww
今、通勤で履いてる靴は恐らく実家にあった父親が使ってたやつを、何かの
タイミングでこっちに持ってきたんやろうけど、それがいつごろなのかよく覚えてない…。
すごい履きやすくて、ずっと使ってるうちに気がつけば結構見るも無残な姿になってきたので。。。
いや、でもね購入が遅くなったのにはそれなりの理由がありまして。。。
以前プロバイダから、継続契約で二年たったお礼?みたいなんで送ってきた10000円分の
JCBのギフトカードがあって。。。
それを靴の購入に充てようと、ずいぶん前から企んでたんやけど、ABCマートに行ったら
あっさり「使えません」って断られ、デパートで使えるのは分かってたけど、デパートの
商品って高いってイメージがあったから、どうするか迷ってたんやけど。
今日は横浜に行ってたので、帰りにふらりと、以前スーツを買った都筑阪急に寄って、
とりあえずは見てみることに。。。
おお!!なんとスーツを買った時に作ったポイントカード、
偶然にも今日は2倍の日!!(写真をよく見てね)
価格は1万円くらいで結構いい感じのやつが沢山。。。
スーツの時も感じたことやけど、最近の百貨店の商品って
そんなに驚くほどの値段でもないのね。。。
「てつろうちゃん、靴買おう…。」
うちのリーダーが前々から自分の靴を見るたびに言ってて、
最近は口癖のようになってたなwww
今、通勤で履いてる靴は恐らく実家にあった父親が使ってたやつを、何かの
タイミングでこっちに持ってきたんやろうけど、それがいつごろなのかよく覚えてない…。
すごい履きやすくて、ずっと使ってるうちに気がつけば結構見るも無残な姿になってきたので。。。
いや、でもね購入が遅くなったのにはそれなりの理由がありまして。。。
以前プロバイダから、継続契約で二年たったお礼?みたいなんで送ってきた10000円分の
JCBのギフトカードがあって。。。
それを靴の購入に充てようと、ずいぶん前から企んでたんやけど、ABCマートに行ったら
あっさり「使えません」って断られ、デパートで使えるのは分かってたけど、デパートの
商品って高いってイメージがあったから、どうするか迷ってたんやけど。
今日は横浜に行ってたので、帰りにふらりと、以前スーツを買った都筑阪急に寄って、
とりあえずは見てみることに。。。
おお!!なんとスーツを買った時に作ったポイントカード、
偶然にも今日は2倍の日!!(写真をよく見てね)
価格は1万円くらいで結構いい感じのやつが沢山。。。
スーツの時も感じたことやけど、最近の百貨店の商品って
そんなに驚くほどの値段でもないのね。。。
阪急バス:75歳女性8時間車内閉じ込め 兵庫
ええ、つまりそういうことです…。
詳しくはニュース記事をどおぞ。
ニュース記事って暫く経つと消されるからハードコピー
取ってJPGファイルにしてます。
川西バスターミナル(同県川西市)発日生中央(猪名川町)行きバス…。
まぎれもなく、うちの実家を走ってる路線バスです。
猪名川営業所は実家の清和台から車で10分たらずのところ。
あの辺って冬はハンパなく寒くて、別のニュース記事に書いてあった情報によると、
その日の気温は一番近い観測所の三田市某所で3.1℃やったらしい…。
バスって施錠されたら中からドア開けられへんのかなあ…。
うちの父親も阪急バスで何回か寝過ごした事あったけど、一番びっくりしたのはバス
やなくて阪急電車で寝過ごして勝手に車庫から脱出してきたという話…。
阪急宝塚線の最終電車は実家の最寄駅の川西能勢口の次の駅、雲雀丘花屋敷止まりの
各駅停車なんやけど、雲雀丘花屋敷には宝塚線の全車両を収容する「平井車庫」が
あって、偶然にもその日は車掌や駅員さんに発見される事なくそのまま車庫に入って
いったと思われ…。
気がついたら真っ暗な車内、当然客室の扉は開けられないので一番前の乗務員室まで
テクテクと歩いていって、運転手が出入りする乗務員扉から脱出したらしい。
でも、不思議なのは、どうやって車庫の外に出たのかなんよなあ…。
阪急電鉄宝塚線平井車庫…。
見てのとおり、車庫全体が高架になってて、関係者以外
の人たちが出入りするのは中々至難を極めると思われ。。。
皆さんも、寝過越しにはくれぐれもご注意を…。
ええ、つまりそういうことです…。
詳しくはニュース記事をどおぞ。
ニュース記事って暫く経つと消されるからハードコピー
取ってJPGファイルにしてます。
川西バスターミナル(同県川西市)発日生中央(猪名川町)行きバス…。
まぎれもなく、うちの実家を走ってる路線バスです。
猪名川営業所は実家の清和台から車で10分たらずのところ。
あの辺って冬はハンパなく寒くて、別のニュース記事に書いてあった情報によると、
その日の気温は一番近い観測所の三田市某所で3.1℃やったらしい…。
バスって施錠されたら中からドア開けられへんのかなあ…。
うちの父親も阪急バスで何回か寝過ごした事あったけど、一番びっくりしたのはバス
やなくて阪急電車で寝過ごして勝手に車庫から脱出してきたという話…。
阪急宝塚線の最終電車は実家の最寄駅の川西能勢口の次の駅、雲雀丘花屋敷止まりの
各駅停車なんやけど、雲雀丘花屋敷には宝塚線の全車両を収容する「平井車庫」が
あって、偶然にもその日は車掌や駅員さんに発見される事なくそのまま車庫に入って
いったと思われ…。
気がついたら真っ暗な車内、当然客室の扉は開けられないので一番前の乗務員室まで
テクテクと歩いていって、運転手が出入りする乗務員扉から脱出したらしい。
でも、不思議なのは、どうやって車庫の外に出たのかなんよなあ…。
阪急電鉄宝塚線平井車庫…。
見てのとおり、車庫全体が高架になってて、関係者以外
の人たちが出入りするのは中々至難を極めると思われ。。。
皆さんも、寝過越しにはくれぐれもご注意を…。