左が昨日の状態、右が今日の状態、写真をクリックして拡大してみると、着々と
閉店へのカウントダウンが進んでいるのがお分かりいただけるかと…。
それでも何とかポイントを使い切ろうかと思い、昨日のブログでkazuchanさんから
コメントいただいたワイヤレスのマウスか何かでも、あれば買ってみようと店頭へ…。
したら、このザマですわ…。
マウスもキーボードもすでに完売したようで、残るは細やかな部品と20万円の巨大
冷蔵庫一台、洗濯機二台、それと6万4千円のビデオカメラ一台。
どれも展示品の現品処分…。
ああ、ポイントどうしよう…。
そんなことを考えながら、閉店の案内パネルを見てみると…。
閉店後もベスト電器で使えるようなニュアンスの説明書きが…。
(・∀・)!
前はさくらや閉店後は使えなくなるって言われてたけど、
苦情が出て方針変わったんかなあ?
でも、その上にはなるべくお早めにご利用下さいっていう文言が
書いてあるし…。
そんでもって更によくよく見てみると、さくらや相模大野店は3月1日からビッグ
カメラに変身するという情報も記載されており…。
ほう、ビッグカメラになるのか…。
へええ…。
PR
うちに忘れてしまった!!
相模大野の駅についた時に気づいたんやけど、取りに帰るのも面倒やし、取りに帰ってたら
電車座られへんし…、やむなく今日はあきらめてそのまま出勤。
PCから着信履歴とかメールチェックとかできると思ってたから、何とかなるやろうと思ってたん
やけど、パソコンからその辺の機能を利用するには「〓MySoftBank」のID登録が必要らしい。
ID登録か…。なになに?新規にID登録したらその情報は携帯端末に送られると…。
ほう…。
(・∀・)?
いやいや、だから携帯は家に忘れてきたんやって。
家に忘れてきたからこそパソコンから着信履歴とかメールとかチェックしたいのに…。
ああ、今日一日我慢…。
めっちゃ違和感…(-。-;)
相模大野の駅についた時に気づいたんやけど、取りに帰るのも面倒やし、取りに帰ってたら
電車座られへんし…、やむなく今日はあきらめてそのまま出勤。
PCから着信履歴とかメールチェックとかできると思ってたから、何とかなるやろうと思ってたん
やけど、パソコンからその辺の機能を利用するには「〓MySoftBank」のID登録が必要らしい。
ID登録か…。なになに?新規にID登録したらその情報は携帯端末に送られると…。
ほう…。
(・∀・)?
いやいや、だから携帯は家に忘れてきたんやって。
家に忘れてきたからこそパソコンから着信履歴とかメールとかチェックしたいのに…。
ああ、今日一日我慢…。
めっちゃ違和感…(-。-;)
実は昨日、さくらやで買い物できなかったので、代わりに
「兼ねてから懸案であった第二弾」の自転車を、冷蔵庫より
先に購入することに決定!!
と言うのもね、相模大野の再開発がだいぶ進展してきて明日
からいよいよ仮設駐輪場に移動が決まったんやけど、新しい駐輪場のステッカーを
今まで乗ってた自転車に貼ってしまうか、新しいの買ってそっちに貼るか迷ってたとこでさ…。
前の自転車はもう7~8年乗ってて、あちこち傷んでたからなあ…。
乗ってたら突然…
ぱーん!!って、ものすごいでっかい音がして、なんか爆発したんかな?って
思ってよう見たら後輪の変速機のギヤがタイヤの内側にめり込んでスポークを
折ってたという、なんとも危険極まりない話…www
同じような現象で、走行中いきなりタイヤがロックされて体が吹っ飛びそうになった
こともあるから…。
(-.-;)
で、新しい駐輪場のステッカーはおNewの自転車に貼ることとなりました。
そして明日からは、この仮設駐輪場が使用開始になるのだよ…。
(ノ_・。)
でも、今までの駐輪場は10年以上使ってきたから少し感慨深いものがあるなあ。
「兼ねてから懸案であった第二弾」の自転車を、冷蔵庫より
先に購入することに決定!!
と言うのもね、相模大野の再開発がだいぶ進展してきて明日
からいよいよ仮設駐輪場に移動が決まったんやけど、新しい駐輪場のステッカーを
今まで乗ってた自転車に貼ってしまうか、新しいの買ってそっちに貼るか迷ってたとこでさ…。
前の自転車はもう7~8年乗ってて、あちこち傷んでたからなあ…。
乗ってたら突然…
ぱーん!!って、ものすごいでっかい音がして、なんか爆発したんかな?って
思ってよう見たら後輪の変速機のギヤがタイヤの内側にめり込んでスポークを
折ってたという、なんとも危険極まりない話…www
同じような現象で、走行中いきなりタイヤがロックされて体が吹っ飛びそうになった
こともあるから…。
(-.-;)
で、新しい駐輪場のステッカーはおNewの自転車に貼ることとなりました。
そして明日からは、この仮設駐輪場が使用開始になるのだよ…。
(ノ_・。)
でも、今までの駐輪場は10年以上使ってきたから少し感慨深いものがあるなあ。